テーマ:信州 白馬・栂池周辺観光情報
2019年01月05日
シャンツェのすぐ裏にある前山(まえやま)は絶好の撮影スポットです。
観光ポスターやパンフレットなどここからの景色が良く使われています。
シャンツェからは約20分で(冬季はスノーシューを履いて)山頂到着。
北アルプスの大パノラマに出会えます。
続きを読む read more
2018年12月31日
まもなく平成が終わり、新しい時代を迎えます。
例年以上にこれまでの年月をしみじみと振り返っています。
栂池高原の朝焼けの写真、右端がプチホテルシャンツェ。
どんな時にもきっと美しい朝が訪れることを願いながら1年の終わりを迎えます。
新しい年もどうぞよろしくお願いいたします。
続きを読む read more
2018年12月08日
今、注目されている国産ワインの中でも特に信州産は人気が高いです。
信州の食材との相性も抜群です。
穏やかで優しい味わいは和食とも合います。
そしてワイン造りの背景を知るといっそう味わい深くなります。
映画にもなった話題の国産ワイン、シャンツェでも一部お出ししています。
続きを読む read more
2018年11月05日
雨飾山は標高1963mと比較的低い山ですがブナ林、雪渓、岩場など本格的な登山が楽しめます。
コースタイムで往復6~7時間、日帰りの山で小屋がありません。
昨年より登山道に仮設トイレが設置されましたので携帯トイレを持参して下さい。(登山口に販売機も有)
今回は紅葉のピークを過ぎたので比較的すいていましたが、新緑と紅葉の混み合う時期は…
続きを読む read more
2018年10月02日
現在、栂池自然園、天狗原 白馬乗鞍岳で紅葉が見ごろを迎えています。
栂池自然園入口横から登山道で約1時間弱の登りで天狗原に着きます。
ベンチや木道が新しくなり歩きやすくなりました。湿原には踏みこまない様ご注意ください。
白馬乗鞍岳へは栂池自然園から約2時間30分。ごろごろした岩の登りが続きます。
体調と装備を整えてお出かけく…
続きを読む read more
2018年09月04日
夏の賑わいがひと段落、静かな季節へと向かう秋の山をお楽しみください。
プチホテルシャンツェでは八方尾根アルペンラインの割引券をご用意しています。
唐松岳登山にもご利用いただけます。栂池自然園トレッキングや白馬大池登山とあわせてご利用ください。唐松岳山頂への最後の登り、中腹から唐松岳山荘を振り返る。山荘から約20分で山頂へ。
…
続きを読む read more
2018年06月19日
ゴンドラとロープウエイを乗り継いで栂池自然園へ。
6月から10月末まで開園、1周 約5.5キロ 3時間半のトレッキングコースがあります。
6月19日現在、入口付近の湿原では水芭蕉が見ごろを迎え、園内は残雪がありますが1周できます。
ヤセ尾根の急な階段や残雪の斜面など注意が必要ですが行く先々で絶景と花々が迎えてくれま…
続きを読む read more
2018年06月01日
漆(うるし)工芸の町、木曽平沢で今日から3日間、漆器祭りが行われています。
木曽路はすべて山の中・・・ にある木曽平沢地区は木曽漆器の生産地として
400年以上の歴史があり、今なお職人が漆塗りの伝統を守り、100棟以上の土蔵が残っています。
お隣の奈良井宿とともに国の重要伝統的建造物群です。
普段は静かで厳かな職人の仕事場…
続きを読む read more
2018年05月22日
栂池高原から車で1時間弱、雨飾山麓周辺には樹齢200年を越えるブナの森があります。
森の中にある鎌池は1周約2キロメートル、池の周りをぐるりと回ることが出来ます。
今日5月22日時点で鎌池の駐車場まで車で行くことができました。
鎌池より少し先は道路にまだ雪が残っており通行止めです。鎌池にあるぶな林亭は6月中旬から営業予定、公衆トイ…
続きを読む read more
2018年05月07日
スキーシーズン終了、これからは新緑と山菜が楽しめる時期です。
春の大地のエネルギーを心身で感じてください。
山菜料理はその時々日替わりです。日本海の海産物、地鶏や地豚とのコラボもお楽しみに。
人気の十割そばも必ず付きます。
昨日5月6日で栂池高原スキー場は営業終了しました。冬季のご利用有難うございました。
シャンツェの…
続きを読む read more
2018年04月28日
今年も始まりました。山菜の季節。
宿泊のお客様に1年中地元の山菜を召し上がっていただけるように保存しています。
毎年恒例の大仕事ですが、新鮮な旬の味を楽しむのは4月下旬から1ヶ月ぐらいがベストです。
様々な種類の山菜が次々と現れます。
ふきのとう、かんぞう、こごみ、タラの芽、こしあぶら、
わらび、ウド、もみじがさ、イラクサ、は…
続きを読む read more
2018年04月13日
日本海(新潟県 糸魚川)から松本城下まで約120キロを結んだ古い街道は”塩の道”とも呼ばれています。
海側から塩や海産物 信州側からは麻やタバコ、大豆などが運ばれた生活、経済の道です。
小谷村には塩の道をたどる8つのコースがあり、自然豊な山道や昔の風情の残る集落や石仏、
古い建造物をたどりながら歴史や文化に触れる事ができます。
…
続きを読む read more
2018年04月10日
季節はずれの4月の雪、2日ぶりに降りやみ快晴。
栂池高原スキー場では5月6日まで上部のゲレンデオープン、ロープウエイも運行されています。
残り少ない雪の季節を是非お楽しみください。
ロープウエイ降り場から白馬乗鞍岳方面へ登りました。新雪は50㎝位あります。
平日にもかかわらず大勢の方が山に入っていきます。苦しい登…
続きを読む read more
2018年04月08日
栂池では4月になってから雪が降ることは時々あります。
入学式に雪が積もった・・・という思い出も地元では珍しくありません。
スキーを楽しむ方にはそんな春のギフトが今年もありました。
気温も冷え込み雪質も良い、上部ゲレンデでは30センチ以上の新雪パウダー
ちょうどスノーナビのゲレンデレポートの取材中でした。
午後には道…
続きを読む read more
2018年04月04日
ロープウエイ利用で栂池自然園から小蓮華山の中腹へ。
順不同ですが山の景色をお楽しみください。
ロープウエイは5月6日まで運行。リフト運行は上部のみですが
昨日(4月3日)の時点でまだ山麓まで滑って降りれる状況です。
続きを読む read more
2018年03月30日
栂池高原スキー場はゴールデンウイークまで営業しています。
4月1日(日)でゲレンデ下部のリフトは止まり、4月2日から5月6日まではゴンドラとロープウエイ、
栂の森ゲレンデとハンの木第4ゲレンデの運行となります。
3月末現在、まだ充分な雪、そしてこの雄大な白馬連峰の景色、のどかな春スキーの季節です。
2月にパウダースキーを楽しんだ…
続きを読む read more
2018年03月22日
プチホテルシャンツェの長年のスタッフ ”クマちゃん” こと熊崎君、
20歳で初めて栂池に来て以来、スノボの世界にはまり、毎年通い続けて来ています。
20年の歳月を経て、宿の手伝いからボードスクールのアシスタント、そしてインストラクターへと成長しました。
その間、結婚もして妻子持ちの立派な親グマにもなりました。
子グマちゃんは2歳…
続きを読む read more
2018年03月21日
暖かい日が続きましたがまた冷えこみ雪が降っています。ノルディックコースもピステンで整備中
塩の道の百体観音は数体しか姿が見えません。
明日のゲレンデは新雪滑走が楽しめそうです。
Facebook はじめました。
そちらでも最新情報をご覧ください。
続きを読む read more
2018年03月12日
お天気に誘われて、ゴンドラとロープウエイを乗り継いで栂池自然園へ
Let's go to the mountain ski world ...
ロープウエイを降りて約10分歩くと栂池自然園です。
夏は高山植物が咲き乱れる栂池自然園も今は一面の雪原です。
スノーシューで奥へ歩く人、さらに山へ登る人、のんび…
続きを読む read more