エコプラザに行ってきました
先週、舟田詠子先生のパンの講演があり上京した際に念願のエコプラザによってきました。
今年6月オープンした港区立環境学習施設です。
環境、食、森林・・・自分の暮らしとたくさん接点があると感じ、是非行ってみたいと思っていました。
「毎日がアースデイ(地球の日)」を目指し
3つのテーマ、 ・CO2フリー ・オーガニック ・森づくり をもとにエコに取り組んでいて
様々なイベント、セミナー、展示などが行われるそうです。
その日はたまたまボトゥカトゥと呼ばれるイベントの第1回目で
世界不思議発見 レポーターの末吉里香さんの世界旅行トーク
ヨガレッスン、NPO活動の紹介、詩と音楽の即興芸術など盛りだくさんの1日でした。
外側に小さいビオトープや、ソーラーパネルと風力発電機
内側は木の香り漂う空間が心地よく、環境関連の本がたくさん
様々な活動や情報、可能性のつまった素敵な施設でした。
勉強会やオーガニックマーケットなども行われています。
詳しくはエコプラザホームページをご覧ください。
オーガニック講座の講師を務める岡本貴子さんのブログはオーガニック情報がいっぱいです。
今年6月オープンした港区立環境学習施設です。
環境、食、森林・・・自分の暮らしとたくさん接点があると感じ、是非行ってみたいと思っていました。
「毎日がアースデイ(地球の日)」を目指し
3つのテーマ、 ・CO2フリー ・オーガニック ・森づくり をもとにエコに取り組んでいて
様々なイベント、セミナー、展示などが行われるそうです。
その日はたまたまボトゥカトゥと呼ばれるイベントの第1回目で
世界不思議発見 レポーターの末吉里香さんの世界旅行トーク
ヨガレッスン、NPO活動の紹介、詩と音楽の即興芸術など盛りだくさんの1日でした。
外側に小さいビオトープや、ソーラーパネルと風力発電機
内側は木の香り漂う空間が心地よく、環境関連の本がたくさん
様々な活動や情報、可能性のつまった素敵な施設でした。
勉強会やオーガニックマーケットなども行われています。
詳しくはエコプラザホームページをご覧ください。
オーガニック講座の講師を務める岡本貴子さんのブログはオーガニック情報がいっぱいです。